暖かい色と冷たい色とは?

アートセラピー

アートセラピー(絵画療法士)では寒色と暖色というものがあり絵の印象を形作る大事な役割を果たしている。

アートセラピー

寒色とは・・・。

アートセラピー

青・水色・緑などの色を寒色といい気持ちが内側に向いていて集中している時や寒さ冷たさを感じる色とされている。

 

 

又寒色が副交感神経を刺激し心身を休息状態にすることが分かっている。

 

暖色とは・・・。

アートセラピー

赤・黄・橙などの色を暖色といい気持ちが外側に向いていて発散や開放時暖かさや情熱を感じる色とされている。

 

又暖色が交感神経を刺激し活動状態にする事が分かっている。

 

 

こんな実験結果もある。
寒色と暖色の部屋それぞれに入った時の体温と脈拍数を測ったところ

 

 

赤色の部屋に入った時の方が体温と脈拍数が高くなり

 

 

青色の部屋に入った方が体温と脈拍数が低くなった。

 

 

 

結果暖色は交感神経を刺激し、寒色は副交感神経を刺激する事が分かった。

 

 

この事から分かるように色と心は密接に関係している。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA